断酒を始めると、なぜかわからないけどもイライラしてしまうという事はありませんか。
実はこのイライラは断酒による反応でもあります。
イライラした感情が不快すぎて、再飲酒をしてしまうという事は多くの方が経験する事でもあります。
しかし、この断酒初期のイライラを乗り越えなければ断酒を継続させていくことは出来ません。
この記事では、断酒によって現れるイライラを乗り越える具体的な方法を5つ紹介します。
断酒を継続しようとしている方で、初期のイライラが壁になっている方はぜひ参考にしてください。
目次
断酒を始めるとイライラして仕方が無くなるのは当たり前
これまでに習慣的に飲酒をしていた方が、断酒にチャレンジするとイライラすることは良くあることであり、当たり前とも言えます。
過去の嫌な記憶を思い出してイライラしたり、勝手に人間関係の被害を自分が被っていると考えてライラしたり、と意味があっても無くてもイライラとしてしまうのです。
しかも、このイライラはどこにも当てようのない感情であり、最悪の場合は八つ当たりまでしてしまうような激しい感情になってしまいます。
当然、八つ当たりや他人を傷つけるようなことをしても、後々後悔することになりますし、その自分の行いに対してさえイライラしてしまうのです。
イライラしている自分にイライラしますし、イライラさせているであろう他人や出来事にもイライラするのです。
こうなってしまうと、耐えがたい感情で非常に不快な気分になります。
アルコール依存症者の周りにいる人々は、徐々に少なくなっていきます。
この詳しいメカニズムについては以下の記事を参考にしてください。
断酒のイライラをやり過ごすための5つのコツ
断酒中に襲ってくるイライラは絶えるだけでも不快ですし、八つ当たりをしようものなら更に状況は悪化してしまいます。
そのため、このイライラは何とか対処しないければいけません。
イライラに対処するにはどのような方法があるのでしょうか。
ここからは、イライラをやり過ごすためのコツを紹介していきましょう。
とにかく体を動かいて気を散らす
断酒中にイライラしてきたら、とにかく体を動かして気を散らしましょう。
イライラとした感情は頭の中で色々と考えているために起こることが多いです。
実は、頭で考えていることは、身体を動かすことによって気を散らすことが可能です。
とにかく、手を動かす足を動かす。
体操をしてみるなど身体を動かすことが大事です。
身体を動かすことに集中することで、イライラを感じるような思考を避けれます。
ガムを噛んで気を散らす
ガムを噛むだけでも気を散らすことに繋がります。
イライラから気をそらせるためとはいえ、身体を動かせるような元気すらないという事もあるでしょう。
イライラしている時には、鬱っぽい感じになり身体を動かすことすら出来ません。
そんな時には、口を動かすという最小単位の部分に集中すればよいでしょう。
ガムを噛うことで多くのストレスを発散させることが出来ます。
噛むという行為もイライラした感情から気をそらせることが出来る行動の一つです。
ガムを噛むという事はすぐにでも出来ますし、そこまで億劫に感じるような大きな行動ではありません。
身体を動かすことが困難な時にはガムを噛むという事を試してみましょう。
イライラいている時や、うつっぽい時にはガムを買いに行く事すら面倒です。
あらかじめ、ガムを近い場所に用意しておくと良いです。
仕事に集中して暇な時間を作らない
仕事を持っている人は、仕事に最大限集中して暇な時間を作らないという事もイライラしない有効なコツになります。
そもそもイライラとした感情は、少しの心の暇に入り込みます。
そのため、そんな感情の暇を作らなければイライラとした感情は起こらないのです。
日常生活を送るにあたって、仕事はしなければ生活もすることは出来ません。
しかも、日常生活において仕事をしている時間はかなり長くなります。
例えば8時間労働でも1日の3分の1を占めていますし、移動時間や休憩時間などの仕事での拘束時間を含めると1日の半分が仕事関係で占められてしまう事になります。
そのため仕事とはストレスを感じやすいものですが、仕事はしなければいけません。
であるなら、仕事に完全に集中して余計なイライラを思い出さないようにすれば良いのです。
1日の中で仕事をしている時間が多い方は、この際仕事に最大限の集中をしてしまってイライラした感情が入り込まないようにしてしまいましょう。
お風呂やシャワー、歯磨きも気分を変えられる
お風呂やシャワー、歯磨きをすることも気分転換になります。
お風呂屋シャワー、歯磨きをすることは日常的に当たり前に行う事です。
しかし、これらの行為は気分を変えるのにとても有効です。
特にイライラした時には、家のン下でも出来て手軽に気分をリフレッシュすることが出来ます。
お風呂の場合はシャワーだけではなく湯船も用意すると更に良いかもしれません。
身体を洗う、歯を磨くという行為は、身体や歯をキレイにすることであり、心の中もキレイにしてくれるのです。
さらに、心に余裕ができたら、部屋の掃除をしてみることも心の安定を保つコツです。
打撃系のスポーツに打ち込む
打撃系のスポーツに打ち込んでいる方は、日常のストレスに柔軟に対応できるようになります。
例えば、ゴルフや野球、テニスの様なスポーツをしている方の多くは、日常的なストレスを感じません。
思いっきり、ボールを打つことでストレスを発散させることが出来るのです。
今、紹介してきたゴルフや野球、テニスなどのスポーツは粉う事に対してそこまで難易度の高いものではありません。
例えばゴルフや野球は家の近くの打ちっぱなしの練習場に行う事が出来ますし、野球は近くのバッティングセンターで思いっきりバットを振ってボールを打つことが可能です。
また、テニスも近くの公園にテニス用の壁打ちをすることが可能な場所は多く存在しています。
これ以外にもありますが、打撃系のスポーツはストレスを解消するのにとても良い方法です。
断酒による激しいイライラは20分ほどで落ち着く
断酒による激しいイライラも、20分ほど経過すれば落ち着いてきます。
イライラは非常に不快な感情であり、非常に長い時間続いているように感じられがちです。
しかしながら、実際に時間を計ってみると約20分ほど位しか継続しないようなことも多くあります。
もちろん、イライラとする感情にもあらゆる原因があるため一概には言えません。
しかし断酒による不必要なイライラは大体このくらいの持続時間しかありません。
これは、筆者自身がきちんと時計で測った結果です。
つまり、断酒による不必要なイライラを乗り越えるためには、この20分間をどのように乗り切るのかが大事なのです。
これまでに紹介したような断酒中のイライラを乗り越えるコツ以外にも自身に適した方法が見つかるはずです。
自身に適した方法でこの20分のイライラを乗り越えるようにしましょう。
断酒を継続させていくとイライラの強度が弱まり頻度も少なくなる
断酒を継続させていくとイライラする感情も徐々に弱くなっていきます。
また、断酒中のイライラの頻度も少なくなり、20分ほどの継続時間も短くなっていきます。
もちろん、断酒を始めたばかりの段階では、このイライラを乗り越えるのは難しいものです。
しかしながら断酒を継続させていくと、こういったイライラした感情のコントロールをするコツも覚えていきます。
イライラとした感情が沸き上がってきても「また、いつものイライラが来たな」という待ち構えられるほどになります。
断酒によるイライラを待ち構えられるようになれば、もうほとんど断酒によるイライラを乗り越えたようなものです。
まずは、1日に何度か現れるイライラを乗り越える努力をしていきましょう。
まとめ
断酒を始めると、意味もなイライラしてきます。
この断酒中のイライラを乗り越えるためには、いくつかのコツがあります。
断酒初期のイライラを乗り越える主な方法としては、「とにかく体を動かいて気を散らす」、「ガムを噛んで気を散らす」、「仕事に集中して暇な時間を作らない」、「お風呂やシャワー、歯磨きも気分を変えられる」、「打撃系のスポーツに打ち込む」などがあります。
断酒中の不必要なイライラした感情は、20分ほどで消えていきます。
この1日に何度からわれるイライラをコントロールできるようになれば、断酒も継続させていくことが容易です。
断酒を継続させていけば、イライラを感じる頻度も減り、強度も弱くなっていきます。
そのため、断酒を継続させるために最も難しい時期は初期段階です。
断酒を始めたばかりの方は、この記事の具体的な方法を実践して断酒初期の期間のイライラを乗り越えましょう。